【無関係じゃない!!温暖化対策の今】 6月5日(日) 語る会『温暖化との新しい付き合い方』
「不都合な真実」が公開されてから10年、もう地球温暖化という言葉にそこまで危機感を抱く人は少ないのではないでしょうか?
持続可能な開発とよく言われていますが、地球温暖化問題は生きているうちに決着がつくことはないでしょう。だからその場しのぎの対策ではなく持続可能な『対策』が必要です。
持続可能な『対策』ってなんだろう?
持続可能な『対策』とは、色々な分野の仕事をしている人が少しずつでも関わり世代を超えた協力するということです。
いろんな立場から地球温暖化対策に関わっている卒業生のお話を聞き、各卒業生の仕事をする上での悩み等を挙げてもらい、みんなで議論することで、新しい温暖化対策について考えてみましょう。
漠然としていてつかみどころのない地球温暖化の対策を、卒業生と一緒に解き明かしていきましょう!地球の未来を考えたい人、働き方を考えたい人是非いらしてください!
お申し込みはコチラ! ※申し込みは終了しました。
当日のタイムライン
13:00〜13:10 オープニング
13:10〜14:00 基調講演
卒業生の経歴・仕事内容紹介
14:10〜15:00 PD①
各卒業生の知見や現状に対する問題意識の紹介
15:10〜16:00 PD②
自分の仕事をやるにあたって不満,足りない部分はなにか
要望,願望,新しいアプローチ法の提案
学生とも議論を進めていく
16:10〜16:40 卒業生とお話する時間
16:40〜16:50 クロージング
(予告なく変更する場合があります)
お呼びする卒業生
□ 野城智也様
(東京大学生産技術研究所教授)
□ 竹谷理志様
(環境省)
(予告なく変更する場合があります)
お申し込みはコチラ! ※申し込みは終了しました。