2012年8月3日

第2回DNfes


■日時
2012年7月1日(日)

■会場
駒場キャンパス 21KOMCEE

■参加人数
学生99名、卒業生37名

■開催企画
「国際企画」「教育企画」「霞ヶ関企画」「ジャーナリズム企画」「ソーシャルメディアコミュニケーション企画」「文理横断企画」「ワークライフバランス企画」「魅力あふれる食農企画」
■内容

◆国際企画
「国にとらわれない働き方」をテーマに国際公務員、NGO、グローバル企業、独立行政法人といった卒業生の方と一緒に、国 を超えて、国際社会の利益のために働くことについて考えました。

◆教育企画
「子どもの貧困」という近年問題となっているテーマについて、NPOなどで日本の子どもの貧困問題に取り組まれている方を お呼びし、今後どうすればこの問題が解決してゆくかを考えました。

◆霞ヶ関企画
さまざまな省庁で働いている卒業生の方々をお招きし、実情やどんなことを想って日々働いているのかについて、語って頂きま した。その中で「どうして自分は官僚になりたいのだろう?」と自身のキャリアについても、考える機会となりました。

◆ジャーナリズム企画
マスメディアの不振、ネットメディアの隆盛が取り沙汰されるようになって久しいですが、メディア、およびジャーナリズムを 取り巻く環境は日々激変を続けており、様々な課題に直面しています。これからの社会において、ジャーナリズムはどのような 役割を果たすべきなのか、卒業生の方々と議論を深めました。

◆ソーシャルメディアコミュニケーション企画
近年急速に普及するソーシャルメディアによって、広告はどう変化したのか。広告に興味のある学生と、実際に広告を 作っている卒業生と一緒に、消費者の心を動かすコミュニケーションのあり方を考えました。第1回DNfesで開催したワ ークショップのお題を変えて再度開催しました。

◆文理横断企画
「文理横断」と聞いて、難しそう、ハードルが高い、わざわざ横断する意味ってなんだろう…そのような思いを抱く学生を対象 に、文理横断とはいったいどういうことなのか、どういった意味があるのか、社会に出たときに感じる「文理の違い」とはなん なのか、実際に経験した卒業生と一緒に考えました。

◆ワークライフバランス企画
仕事と家庭(出産・育児)との両立(=ワークライフバランス)に関して何となく不安をもっている人は多いと思います。理 想の”仕事と家庭が両立できた状態”とはどんな状態か、その達成のために今何を考えるべきかについて、出産を経験された方 や出産をサポートする立場の方と一緒に考えました。

◆魅力あふれる食農企画
日本の食と農業の活性化が叫ばれる昨今。食農の様々な分野で働く卒業生の方をお招きし、それぞれが考える食農産業の魅力は 何か、食農産業の魅力を強化・発信する上で必要なこと・課題は何か、現場で働く卒業生の方だからこそ語れるお話を交えつ つ、議論しました。

■主催
東大ドリームネット、東京大学