2015年1月1日

第7回東大卒業生と語る会ー国際平和企画ー

 国際平和企画~世界に羽ばたくキミに大切なコト~

この企画は終了いたしました。

<企画概要>

テレビやスマホから得られる情報。紛争や難民、外交問題。
しかし、私達は日常生活を送るうち、直ぐにそれを忘れてしまいます。
果たしてそれでいいのでしょうか。確実に世界情勢は刻一刻と変化しているのです。

この企画では元UNHCR駐日代表や、元OECD代表部書記官など素晴らしい卒業生の方にお越しいただき、外交交渉・武器輸出管理・難民支援の3テーマについて、ハーバードでも使用されるケーススタディ形式で議論を行います。卒業生同士のパネルディスカッションも必見ですし、企画後には懇談会も開催予定です。

ひとごとなんかじゃない。その想いを胸に、世界で活躍したい。そのような方の参加をお待ちしています。

<統括挨拶>

皆様、こんにちは。私は本企画の統括を努めております、文科3類2年の小寺はるかです。
私は小学生の時に広島を訪れて以来、国際平和とは何なのか、私たちは何ができるのか等の疑問をずっと抱えてきました。

日本のみならず世界は動き続けています。戦後70年を迎えようとする今こそ、国際平和について考えてみませんか。

<当日のタイムライン>※変更になる場合があります。

12:50~13:00 オープニング
13:00~13:30 基調講演「国際社会へ出る日本人に必要な事」
    田中信明様による
13:30~14:30 卒業生のパネルディスカッション
14:30~14:40 休憩
14:40~17:10

 ケーススタディ・ディスカッション
 外交交渉・武器輸出管理・難民支援の3班制
  14:40~16:30 議論
  16:30~16:50 発表
  16:50~17:10 講評
17:10~17:20 休憩
17:20~18:05 懇談会
18:05~18:10 クロージング

<参加卒業生>※変更になる場合があります。
・田中信明様(アジア・中東ビジネスコンサルGaiaContact設立者 元国連事務次長(軍縮)、UNESCO事務次長(財政・人事・総務)、UNDPI広報官、駐トルコ日本国大使)

・滝澤三郎様(東京大学大学院教授、東洋英和女学院大学教授 元UNIDO本部財務部長、UNHCR本部財務部長、UNHCR駐日代表)

・松本太様(JBPress、世界平和研究所主任研究員 元OECD代表部書記官、在エジプト大使館参事官、内閣情報調査室国際部主幹など)

・長有紀枝様(立教大学教授、難民を助ける会理事長、国連中央緊急対応基金諮問委員会委員)