2015年1月3日

第7回東大卒業生と語る会ー東京企画ー

東京企画~あなたが描く、東京の未来~

この企画は終了いたしました。

<企画概要>

少子高齢化・首都直下型地震・アジア諸都市の急成長など、東京は多くの不安要素を抱えています。そんな中で、東京の魅力を世界に発信するチャンスが近々やってきます。

そう、2020年の東京オリンピックです。

ちょうど50年前、オリンピックを前に東京が大きく変わりました。そして、今日の東京も、オリンピックに向けた再開発によって変貌します。

では、皆さんはこういった東京の動向をどのくらい知っているでしょうか

オリンピックに向けた再開発は東京の新しい未来像を形作っていきます。そして、未来の東京の主体は我々学生です。しかし、我々学生は知識や経験が乏く、東京の舵取りに関われていないのが現状です。

当企画では、「今」の東京、「これから」の東京を多角的に知ることができます。そして、東京の国際競争力向上を目指し、「いかに東京を人材が集まる魅力的な都市にしていくか」を考えます。

もちろん「魅力的な都市」といっても、捉え方は人それぞれ。皆さんの思う「魅力的な東京」を一緒に形にしていきましょう。さんに期待するのは、「想像力」を働かせ、東京の未来を描くことです。

都市とは人々の様々な営みが集約された場所です。しかも、東京は個性豊かな「まち」の集合体です。そのため、様々な観点から東京を掘り下げる必要があります。そこで、今回の語る会では産官学の様々な卒業生をお呼びすることにしました。具体的には都市工学科教授・建築家・行政・ディベロッパー・文化人類学者の予定です。想像力の裏付けとなる東京への多角的な視点をご提供いたします!

 

東京が好きな方、都市計画・都市デザインなどに興味をお持ちの方、ご参加をお待ちしております!

<統括挨拶>

みなさん、こんにちは。当企画の統括を務めております、東京大学文科一類一年の吉田渉と申します。

東京の「今」そして「これから」を語り合う、その楽しさを味わいながら、新しい都市のあり方を一緒に考えていきましょう!

○参加してくださる卒業生の情報
大島英司様(国土交通省都市計画課)
添善行様(建築家、東京大学生産技術研究所准教授)
竹村真一様(文化人類学者、京都造形芸術大学教授) 
出口敦様(東京大学大学院新領域創成科学研究科/工学部都市工学科・教授)
ディベロッパーにお勤めの方

※順不同
※卒業生情報については、随時更新していく予定です。

<当日のタイムライン>※変更になる場合があります。

 

12:40~受付開始 ネームプレート(名前、学年科類、出身地etc)記入。
13:00~13:10 オープニング(統括挨拶、卒業生自己紹介)
13:10~13:20統括によるプレゼンテーション
13:20~15:20   パネルディスカッション-現在のお仕事の説明•東京の変遷•オリンピックに向けた再開発•東京の課題
15:20~15:30休憩
15:30~16:30グループディスカッション-日々の暮らしから未来の「魅力的な東京」を考える。(オリンピック後の東京を中心に)16:30~16:40休憩、振り返り16:40~17:10ディスカッションの内容を共有。
17:10~17:15クロージング
17:15~18:00懇親会