2009年8月3日

第8回交流会

■日時/会場
2009年6月6日(土) 13:00〜19:00/本郷キャンパス 御殿下ジムナジアム

■企画概要

東京大学が掲げる”知の創造的摩擦プロジェクト”の一環である交流会の第8回目にあたります。幅広い可能性を発見できるきっかけや仕組みを取り揃え、卒業生と学生が一堂に会し、「自分が本当にしたいことって何だろう?」「いったい今は何をすべきなんだろう?」など、様々な想いや悩みを率直に話し合いました。

今回は、前回とは違った取り組みとして、完全にランダムのグループ配置や二度の小規模グループディスカッションなどを盛り込みました。

■企画内容
13:00〜 イントロダクション 挨拶
・キャリアサポートグループ長
片桐和子様
・東大ドリームネット第8回交流会統括
牛神慧史
13:30〜 第1部 グループディスカッション(50分×3回)
第一部はグループディスカッションです。1,2回目は卒業生3人:学生5人程度の規模で50分間行い、多様な価値観を感じてもらいました。1回目のディスカッションでは入場順というランダムな配置でグループに分かれ、2回目は「仕事にかけるモチベーション」という切り口で6つの大きなグループを作り、その中でさらに8人ほどのグループに分かれてディスカッションを行いました。進行は学生スタッフにお願いしました。
テーブルテーマ
①人を助ける
②生活をよりよくする
③社会の潤滑油になる
④日本を活性化させる
⑤新しいことに取り組む
⑥世の中に発信する

16:30〜 クロージング
挨拶
・東大ドリームネット代表
鈴木邦和
・三四郎会副会長
湯浅智之様

17:30〜19:00 第2部 懇親会
第二部では、本郷キャンパス中央食堂にて立食形式の懇親会が行われました。懇親会時のテーブルは、第一部と同じ6つのテーマで分けられました。また、ドリームネットが主催するゼミの告知ブースなども設けられました。

 

■参加人数
学生:375名 卒業生:123名

 

■主催
東京大学・東大ドリームネット・東京大学三四郎会