■日時/会場
2007年6月9日(土) 13:00〜19:00/本郷キャンパス 御殿下ジムナジアム・中央食堂
■コンセプト
東京大学が掲げる「知の創造的摩擦プロジェクト」の 一環である交流会の第4回目です。今回の交流会では特に、学生が卒業生との 出会いをその場限りにすることなく、卒業生との継続的な関係、いわば「活きた関係」を 築けることを目的としました。
■概要
13:00〜 イントロダクション
挨拶
・東京大学副学長
平尾公彦様
・東大ドリームネット第4回交流会統括
山下絢子
13:30〜 第1部 グループディスカッション(50分×3回)
「仕事でかなえる自分の思い」という切り口のもと、活躍される分野は違えども共通する「思い」でつながる卒業生がテーブルに集まることで、学生が人生の気づきやヒントを得られるように、10のグループテーマに分かれてのディスカッションを行いました。従来テーブルごとの進行は学生スタッフが主に担っていましたが、第4回ではテーブルにいる卒業生の方お一人に務めていただきました。グループ分けは以下の通りです。
テーブルテーマ
①新しいものを生み出したい!
②この道を極める!
③伝えたいことがある。
④誰かのために、世界のために。
⑤生きた証を残したい!
⑥人×人=∞
⑦どうせやるなら、でっかいことを。
⑧楽しくなくちゃ始まらない!
⑨世の中を変える、未来を拓く。
⑩磨け、自分を。
16:30〜 クロージング
挨拶
・東大ドリームネット第3期代表
鈴木洋平
・三四郎会会長
赤池敦史様
17:30〜19:00 第2部 懇親会(中央食堂にて立食形式)
懇親会では以下のように卒業生の業種別にテーブル分けを行いました。
テーブルテーマ
①金融
②メーカー
③広告・メディア
④官公庁
⑤研究職
⑥国家資格系
⑦経営者
⑧フリーランス
⑨サービス・流通
⑩コンサルファーム
■参加人数
学生363名(1年16名・2年32名・3年131名・4年23名・院生1年53名・院生2年9名)
卒業生124名
■主催
東京大学・東大ドリームネット・東京大学三四郎会