弁護士って、
実際何してるんだろう。
法律勉強してるけど、
いつ役に立つんだろう。
漫然と法律勉強するの、やめませんか。
社会において、法律家が果たす役割はとても大きい。
法律家にしかできないことも多々あります。
知られていないだけなのです。
今学んでいる”法律”という学問が
どのように社会で活きるのでしょう。
実際に活躍している卒業生に
会いに来ませんか。
当日のタイムライン
・13:00~13:10 オープニング
統括挨拶、企画紹介
・13:10~14:10 パネルディスカッション
法曹の多様性をテーマに、
社会のあらゆる分野で活躍されている弁護士の方々に議論していただきます。
・14:15~15:15 グループディスカッション
卒業生個人が考える”法曹”というキャリアの
あり方や魅力について、
・15:20~16:20 フリートークセッション
ディスカッションを通じて学生が学んだことを共有したのち、
学生と卒業生が自由に意見を交えます。
・16:20~16:30 クロージング
申し込みはこちら
facebookイベントページはこちら
*入退場自由、服装自由、要申し込み
*予定は変更になる場合がございます。
参加卒業生(予定)
いろいろな分野でご活躍されている、弁護士の方々をお呼びする予定です。
決定次第発表します。
神内 聡 様
2001年東大法学部第3類卒業、2003年東京大学大学院教育学研究科修了
弁護士、私立高等学校社会科教員
教育法の専門弁護士として、全国で唯一、弁護士と高校教員を兼業している。
学校問題専門の弁護士として活動。
本郷さくら総合法律事務所弁護士。
望月 宣武 様
日本羅針盤法律事務所 代表弁護士
2003 年東大法学部卒、2006 年北海道大学大学院卒、法務博士(Dr.jur)、弁護士。
2007 年札幌において弁護士登録した後、
2009 年 4 月、国際市場参入支援を専門とする法律事務所として、「日本羅針盤法律事務所」
一般社団法人 ELSI研究会代表理事。一般社団法人日本発達障害支援協会代表理事。
一般社団法人 ELSI 研究会では、遺伝子医療等の先端医療に関する倫理的・法的・
水内 麻起子 様
平成9年東京大学法学部第1類卒業、一橋大学大学院法学研究科修士課程修了
司法試験合格後、家族法の事務所、
平成24年6月に埼玉県川口市で、みもざ法律事務所を開設。
岡山で勤務中、岡山大学大学院法務研究科非常勤講師(
国際離婚、国際相続などの家族法の事件を中心に、外国人問題、
DV問題、難民問題などに取り組んでいる。
現在、日弁連家事法制委員会委員、
関弁連外国人の人権救済委員会委員、
埼玉弁護士会外国人人権センター運営委員会副委員長ほか。
浅妻 敬 様
1995年東京大学法学部卒業
長島・大野・常松法律事務所パートナー。
1997年弁護士登録(
2005年長島・大野・
主な業務分野は、M&A、企業組織再編、子会社・
1996年東京大学法学部卒業
グーグル株式会社 法務部長、弁護士、法学博士(Stanford law school)
卒業後、司法修習を経て森・
企画概要
開催日 ;12/5(土)
開始時刻;13:00
開催場所;東京大学駒場キャンパス
21KOMCEE
主催団体;東大ドリームネット
協力 ;東京大学キャリアサポート室、
三四郎会
申し込みはこちら
facebookイベントページはこちら
*入退場自由、服装自由、要申し込み
*予定は変更になる場合がございます。