スイッチを押せば、電気が点く
切符を買えば、電車に乗れる
当たり前、ですよね。
でも、
エネルギー、当たり前でいいんですか。
3.11によって、一度はその”当たり前”は崩れました。
電気の供給が止まるということ。
ガソリンが買えなくなるということ。
改めて、エネルギーが生活の根幹であることを認識したと思います。
しかし、あれから4年半が経った今、
私たちはまた、そのことを忘れかけています。
今ここで、きちんとエネルギー問題について考えてみませんか。
当日のタイムライン
13:00~13:10 オープニング
統括挨拶、企画説明
13:10~13:40 パネルディスカッション
卒業生の方々に、エネルギー分野の現状や課題をお話頂きます。
それぞれのご職業、経験に根ざしたお話が伺えます。
13:50~14:50 グループディスカッション
皆さんに、資料を元に、
誰が、どんなエネルギーを、どのように使っているか、
どんな課題があるか、などを読み解き、
グループでディスカッションして頂きます。
15:00~16:30 グループワーク
グループディスカッションで出た論点などを元にして、
それぞれに「商社」や「環境保護団体」等のステークホルダーになって頂き
理想のエネルギーモデルについて議論し発表して頂きます。
16:30~16:40 クロージング
申し込みはこちら
facebookイベントページはこちら
*入退場自由、服装自由、要申し込み
*予定は変更になる場合がございます。
参加卒業生(予定)
経済産業省などの官僚の方、エネルギー問題に詳しい教授の方、
商社などの民間企業の方などをお呼びする予定です。
決定次第、発表いたします。
陶山 祐司 様
2010年 東大文学部倫理学専修 修了
2010年経済産業省入省、資源エネルギー庁総合政策課に配属。
藤井 顕 様
1996年産業機械工学科卒業。同年大手総合商社入社。
2002年より発電所の企画・建設、発電プラントの輸出等を経験し、
2005年より国内電力事業に従事。電力という切り口から
環境・エネルギー問題に取り組んでいる。
取締役
飲食やブライダル、メディア等の新規ビジネスを展開。
3年前に別の友人の誘いで、株式会社ZEエナジーの社外役員に
ZEエナジーでは、炭化装置や木質バイオマスガス発電装置を手がけている。
再生可能エネルギー中心にビジネスを展開中。
企画概要
開催日 ;11/29(日)
開始時刻;13:00
開催場所;東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE
主催団体;東大ドリームネット
協力 ;東京大学キャリアサポート室、三四郎会
申し込みはこちら
facebookイベントページはこちら
*入退場自由、服装自由、要申し込み
*予定は変更になる場合がございます。