第25回交流会が11/11(土)午後に開催されます。
交流会とは
交流会は、総勢300人程度の学生と卒業生が一堂に会する大規模交流イベントです。
6月頃(本郷キャンパスにて)と11月頃(駒場キャンパスにて)の年2回開催されます。
東京大学、東京大学三四郎会、東大ドリームネットが共同で企画・運営する東大生のためのこのイベント。気軽に、そして本音で卒業生と語り合い、自らのキャリアを主体的に選択できるようになることを目的としています。
当日の概要
【日時】2017年11月11日(土) 13:00~18:30
【会場】東京大学駒場キャンパス生協食堂
【対象】東京大学在学生(大学院生も含む)
※参加費無料、服装自由、途中入退場自由
お申し込みはこちら
(共催の東京大学キャリアサポート室のページに移ります)
http://bit.ly/2wT7H0V
※前期教養学部1年の方は、学籍番号冒頭のアルファベットを「0(数字のゼロ)」に置き換えてお申し込みください。(例:J1234567→01234567)
さらに知りたい方はこちら
交流会についての記事を投稿しています。こちらにまとめていますので、ぜひお読みください。
「1年生だけど行ってもいいのかな」
「文系の人が多そうだけど、理系が行っても大丈夫かな」
交流会に関してこのように思ってる人も多いのではないでしょうか。
交流会は、100人ほどの東大卒業生と出会えるビッグイベント。
「でも、実際どのような卒業生が来るの?」
と気になる学生も多いと思います。
本郷で開催された前回の第24回交流会は、日経新聞さんに取材をいただいていました!
記事が紙面に掲載されたのは7月ですが、今でもオンライン版で読むことができます。
【11月11日開催第25回交流会】グループディスカッションとは?
でも「どんな雰囲気なのか想像がつかない…」「うまくディスカッションできるか不安…」
と感じる方も多いのではないでしょうか。
「進学選択が終わって学部も決まったけど、専門的な授業や沢山の課題に圧倒されて、目の前のことで頭がいっぱい」
「でも周りの友達の中には、資格試験の準備やインターンを始める人が増えてきているし、自分ももっと将来に目を向けなきゃ」
などなど、漠然とした不安を持っている方も少なくないのではないでしょうか。
来年になれば、学部生活が本格化し、就活や院試も意識し始める頃。
二年秋という節目のタイミングにこれからのキャリアについて今一度考えてみませんか?
「将来の展望をしっかり持っている周りの友達が輝いて見える。」
「それに比べて自分はなんとなく大学に行って、なんとなくバイトやサークルをしている。」
「このままで大丈夫なのだろうか。」
このように、漠然と不安を抱え、日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。
交流会、着々と近づいております。大変多くの学生のお申込み、ありがとうございます。
でも「交流会、興味はあるけど、どんな様子かわからないし、一体何をするんだろう…」
との不安から、申込みに踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなあなたにぜひ知っていただきたい、過去の交流会の様子をご紹介します!